夢占い「飛ぶ」夢の意味は運気アップの兆し!落下してしまったら?
空を飛びたいと思ったことのある人はたくさんいるのではないでしょうか。夢に見たことのある人も多いと思います。
空を飛ぶ夢でも、思った通りに自由に飛べる場合と、ふらふらと不安定な飛び方をするのとでは意味合いが違ってきます。
「飛ぶ」夢の解釈で多いのは、自由を求める気持ちです。
プレッシャーや抑圧された思いを抱えていて、そこから逃げ出したいという場合もあるでしょう。
どんな飛び方をしていたのか、自分以外のものが飛ぶ場合など、色々な状況ごとに意味合いを見ていきましょう。
思い通りに飛んでいる夢
運勢上昇の暗示です。
才能が花開いたり、大きなチャンスを手にしたり、恋愛においても嬉しい出来事がありそうです。自由に飛び回ったり上昇するのは、そのまま運勢の上昇を現しています。
もしも、思い通りに飛べていなかったら、健康状態に不安があるようです。
疲れからくるものもあれば、精神的なものである可能性もあります。ゆっくりと休みとをったり、義務感から離れてみてください。
一人で飛んでいる夢
自分一人で飛ぶ夢は、自立心を現します。
仕事で独立したり、親元を離れて暮らすなど、自分の足で立ちたいという思いがあるようです。のびのびと思うように飛んでいたなら、独立もうまくいきそうですよ。
異性と一緒に飛ぶ場合
飛ぶ夢は性的欲求を暗示することもあります。
異性と一緒に飛ぶ夢は、そのまま性的欲求の大きさを現しています。
開放的な気持ちになりやすい時なので、自制心をしっかりと持つように気を付けましょう。
飛んで着地する夢
上手に着地できたなら、今やっていることがうまくいきそうです。思わぬトラブルもやがて解決できるでしょう。
着地に失敗する場合は要注意。問題がこじれる可能性がありますので、早いうちに手を打ちましょう。
飛んでいて落下していく夢
「落ちる」夢は、飛ぶ夢と同じくらい、よく見る夢のひとつと言えるでしょう。
落ちる夢はあまり良い意味を持ちません。
飛んでいて落ちる夢は、自信のなさや不安感を現しています。仕事にしろ恋愛にしろ、うまくいかなかったらどうしようという思いがあるようです。
飛んでいる高さが印象的な夢
飛んではいるものの、低空飛行の場合は疲れが溜まっているかもしれません。
ストレスや疲労感を感じていたら、何も考えない時間を持つことも大事です。のんびりできる時間を過ごしてみましょう。
反対に、高いところを気持ちよく飛ぶ夢は吉夢です。今の自分の立ち位置を理解できているようです。
怖いと感じていたなら、目標が高すぎたり、実力が伴っていないことを暗示しています。
飛びながら逃げる夢
今の状況から逃げ出したいと思っているようです。
飛ぶというのは自由を求める思いを暗示しますので、強いプレッシャーを感じているのかもしれません。
ふわふわ浮くように飛ぶ夢
浮くというのは、足元が不安定ということ。
地に足を付けるように、確実な方法を選択しましょう。
海の上を飛んでいる夢
知識欲が旺盛になっているようです。
いろんなものを吸収したり、新しいことにチャレンジしたいと思っているのではないでしょうか。
今は積極的にいろいろなものに触れるのが良さそうです。
夜空を飛んでいる夢
月夜で、月明かりの中を飛ぶ夢なら吉夢です。
スポットライトを浴びるようにあなたのやってきたことが評価されたり、収入が増えるなど嬉しいことがあるでしょう。
星が出ている場合も吉夢。人間関係が良好の暗示です。積極的に人の輪の中に入っていきましょう。
真っ暗な中を飛ぶ夢の場合は、思いがけないトラブルに注意が必要です。
宇宙を漂うように飛ぶ夢
現実から目を背け、空想の世界に逃げ込んでいることを現しています。
やるべきことに目を向けるよう伝えている夢です。
羽や翼が生えて空を飛ぶ夢
羽や翼は、今とは違う場所に行くことを暗示します。
羽や翼が生えて空を飛ぶ夢の場合、能力を存分に生かして活躍することができたり、視野が大きく広がるというようなことがありそうです。
羽があるもののうまく飛べない場合、夢や目標に対して準備不足だったり、実力がまだ伴っていないことを意味します。
何かに乗って空を飛ぶ夢
自分の身一つで飛ぶのではなく、何かに乗って飛ぶ夢の場合はどうでしょうか。
飛行機は新しい環境や状況を暗示します。自分の望む場所に行くことができそうです。
車の乗って空を飛ぶ夢の場合、車はあなたのポテンシャルやバイタリティを現しますので、よりパワフルに動けたり、能力を発揮することができそう。運気上昇の吉夢です。
白鳥に乗って飛ぶ夢は、出世を暗示します。これまで努力してきたことがあれば、それが周囲に認められるでしょう。
龍の背に乗って飛ぶ夢は、繁栄や社会的地位の向上などを暗示する大吉夢です。仕事だけでなく、恋愛においても追い風が吹くでしょう。
生物が飛ぶ夢
鳥が飛ぶ
自分ではなく、鳥が飛ぶ夢の意味を見ていきます。
カラスの夢は、不安な気持ちや再生・復活などを暗示します。
カラスが飛ぶ夢を見た場合、トラブルに注意が必要です。ただし、今問題を抱えている場合は、状況が一転する可能性があるでしょう。
フクロウが飛ぶ夢は解釈が分かれます。
フクロウは知恵の象徴であり、その知恵があなたを助けることを暗示します。この場合、仕事で成績を残すなど、運気上昇の吉夢です。また、賢者とも呼ばれるフクロウは静かに獲物を狙いとらえるハンターでもあります。
フクロウが頭上を飛ぶ夢は、誰かに騙される可能性を示唆しています。夢の印象から解釈をしてみましょう。
ツバメは春の訪れを告げる鳥です。ツバメが飛ぶ夢は、恋愛において嬉しい出来事がある暗示です。
魚が飛ぶ
現実ではありえませんが、魚が飛ぶというのも夢の中では起こりえますね。魚はエネルギーやポテンシャルを現し、魚の大きさが幸運の度合いに比例します。
水の中を泳ぐ場合は、そのままあなたの能力や魅力が生かされることを意味します。
しかし魚が飛ぶ夢の場合、本来いるべきでない場所にいるというのは、心身の状態の不安定さを暗示することがあります。特に恋愛において、深いダメージを負うようなことがなかったでしょうか。現状と照らし合わせて解釈してみましょう。
金魚は幸運の象徴ですが、飛ぶ夢の場合はやはり解釈が異なります。
ストレスを抱えていたり、飛んでいる金魚が、今向き合うべきことを暗示する場合もあります。金魚を見てどんな気持ちになったでしょうか。
飛ぶ金魚をじっと見ていたなら、やるべきことに手を付けずにいる状態かもしれません。
虫が飛ぶ夢
虫が出てくる夢は、あまり良い意味を持たないものが多いですが、虫が飛ぶ夢は不安な思いを暗示しています。もしこうなったらどうしよう、という強い不安があるようです。
気持ちの問題で、実際にはそこまで悪いことにはならないことが多いはずですので、もう少し気持ちを楽にしてみましょう。
ゴキブリが飛ぶ夢は、人間関係のトラブルを暗示します。特に自分に向かって飛んでくる場合は、思いがけないトラブルに巻き込まれそうです。自分とは違う方向に飛んでいく場合は、トラブルが遠ざかることを暗示します。
蜂の夢は、蜂の種類によっても解釈が違ってきますが、どの種類であってもぶんぶんと身の回りを飛んでいて煩わしく感じている場合は、ストレス過多を暗示します。
ただ飛ぶのを見るという場合、ミツバチが飛ぶ夢は働きすぎやさぼりすぎなど仕事に関する注意を促すものであったり、スズメバチのような大きくて凶暴な蜂が飛ぶのを見る夢なら、人に対して攻撃的になっていることを意味します。
物が飛んでいる夢
風船が飛んでいる
風船は目標や夢を暗示します。
風船が高く飛んでいる夢は、その夢に向かって意欲的になっていることを現しています。
ただし、風船があてもなくふわふわとさまようようなら、不安が強かったり感情のコントロールがうまくできていない状況を暗示します。
洗濯物が飛ぶ・飛ばされる夢
洗濯物が強い風で飛んでしまう夢は、思いがけない出来事を暗示します。あまりいい意味合いを持たないことが多いでしょう。
人間関係や仕事上など、予期せぬトラブルが起こるかもしれません。いつもよりも丁寧な対応を心がけてみましょう。
まとめ
「飛ぶ」にもいろいろな場合がありますね。
自分が空を飛ぶ・飛行機に乗って飛ぶ・自分以外のものが飛ぶ・・・
自分が飛ぶ夢を見たら、気持ちよく思ったように飛んでいれば吉夢と解釈しましょう。チャンスを手に入れたり望む場所に行くことができるような、運気の上昇を暗示する吉夢です。
飛び方にも意味がありますので、夢の内容を思い出してみましょう。